- TOP
-
免疫とは?
-
免疫力を
正常に保つには? -
乳酸菌
L.ラクティス プラズマ -
乳酸菌
KW3110 - “免疫”お役立ちコラム 一覧
-
キリンの
免疫研究

vol.6
「なんとなく不調」は
免疫でカバー!
2023.04.28
「なんとなく不調」は
現代の大きな健康課題

こんな、病気ではないけど、いつも気になっている、我慢している、といった「なんとなく不調」を感じたことはないでしょうか。
特に季節の変わり目や入学や就職などの生活環境が変わる時期は、こうした「なんとなく不調」を感じやすいようです。
キリンホールディングスが2022年3月に新卒入社予定者を含む社会人を対象に実施した「社会人の免疫に関する調査」(図1)によると、社会人の7割以上が新生活期に「だるさ」や「睡眠不足」などの不調を感じており、8割以上が新生活における「人間関係」や「仕事内容」「体調や健康面」などで不安を抱えていることが明らかになりました。
社会人の免疫に関する調査(図1)


出典:2022年3月キリンホールディングス調べ
最近では、新型コロナウイルス感染症の流行によって、日常生活にいろいろな制限がある、ストレスの多い生活環境が長らく続きました。友人・知人との交流のしかた、学校での学び方、働き方などに大きな変化がもたらされ、以前とは違う悩みも増えた方も多いのではないでしょうか。
ストレスは様々な不調をもたらす原因になりますが、「なんとなく不調」は、その代表的なものと考えられます。そのため、「なんとなく不調」は現代を象徴する健康課題と言えるでしょう。
【「疲れが取れない…」「イライラする…」
なんとなく不調が続く原因は免疫低下にあり?】